+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2013.2.5 --- SB Showcase

ども! 2月という事で青森は大雪で…なんて言いたい所ですが、今年の降雪量は去年の半分もないのではないでしょうか。 とにかく今年は雪かきが少なくて、楽させてもらっていますね〜。お陰で制作に入っても途中で中断する事も少なく、とてもはかどっています。 まー、たまに雪かきで中断するのも気分転換になるので、嫌いな方ではないんですけどね(笑)

  今制作中の曲を仕上げるとdemoも含めミニアルバム位はいけそうな曲数になるので、今までにない位のとても良いペースで今は制作が進んでいます。 もしかしたら季節も関係しているのでしょうか?秋からのこの良い流れを変えずに、できるだけキープしていきたいですね。 Keep on 前進。 青森の冬、楽しみますっ!!!


さて、今月はこちらの紹介を。
SoundCloudのSUDBEATのページではSUDBEATのカタログNo.18〜34 までの曲を
全て試聴できるようになっています。 BGMがてら是非聴いてみて下さい!!!

sb logo

This is Sudbeat Showcase!!!!




1月、嬉しい事に自分よりも若い2人の方からDJのオファーをいただきました!
一人は弘前、もう一人は青森。どちらも確か20代。若い世代にも、音楽を通じ気持ちが多少でも伝わっているんだなーと感じる事が出来て、とても嬉しかったですね。 どちらも詳細がわかり次第、こちらのdiaryやfacebookなどでも告知させてもらいますので宜しくお願いします。 今年も楽しくなりそうですね。 Enjoy!!!!

最近、iPhoneの音楽アプリで“iMaschine”と“iKaossilator”っていうのにハマってるんですが、これ凄いですね。 この二つがあればさすがに制約はあるにしても、かなりの事ができて本当に楽しい。実際1曲良い感じになってる。 特にハマっているiMaschineに関しては実機のmaschineがあれば、iMaschineでスケッチしたデータを読み込んだり出来るとか出来ないとか。 iMaschineを買って実機がますます欲しくなるっていう、メーカーの思惑にまんまとはまっている気がしますねー。

あのヘビースモーカーだった自分も、なんとかタバコ休煙8ケ月目なんで、ニンジン作戦ということで買っちゃおうかなー(笑) にしてもiMaschine面白い。これで450円ってのがまた素敵です! 当分遊ばせてもらいます。

最後に雑談。この前行った三沢市で気になって入ったお店です。

から揚げ人生


から揚げ 人生。飲み物とから揚げだけっていう潔さ、好きです。 美味しくてワイフと速攻で完食! 次三沢に行ったらまた買うな〜きっと。 この昭和な感じがgoodですね。

では、今月はこの辺にして制作に入りたいと思います!
Music ON.

今月もここを訪れてくれて、心からThank You. Arigato!!!!
また来月。 


LAIF ART MUSIC
TAISUKE


ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2014 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC